2016年 01月 27日
サイトの移行を行いました。 |
#
by atrfujino
| 2016-01-27 00:48
| ふじの整体研究所
![]() by atrfujino[JUNYA FUJINO] カレンダー
リンク
カテゴリ
全体 プロフィール コンタクト ふじの整体研究所 サービス内容 トレーナー歴 セミナー 活動内容 活動報告 日々の事 肩の痛みについて ビジネスパーソン向け アスリート向け 首の痛みについて ストレッチ 上半身のトレーニング パフォーマンスを高める 体幹トレーニング 腰の痛み 膝の痛み 未分類 以前の記事
記事ランキング
タグ
ストレッチ
競泳
トレーナー
腰痛
肩こり
水泳
トレーニング
ジュニアオリンピック
パフォーマンス
整体
股関節
日本選手権
インターハイ
ダイエット
首の痛み
アスリート
パーソナルトレーニング
健康管理
ビジネス
訪問整体
最新の記事
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
画像一覧
|
2016年 01月 19日
お知らせ ブログの引っ越しが完了しました。 以下のURLから、ふじの整体研究所のHPへお越しください。 ページ下段にブログを移行しています。 ********************************************************** なぜ腹筋・背筋が必要なのか・・・今回は姿勢の保持に対して腹筋・背筋が どんな役割を担って言えるのかを解説します。 体の各部位で抱える不快症状や痛みは、対症療法だけでは改善しません。 原因となる姿勢や動きを改善し根本的な改善を考えましょう。 その為には筋力や柔軟性、関節運動などの問題点に応じた、 筋力トレーニングやストレッチ、セルフケアなど 運動療法を用いた積極的な取り組みが必要です。 ・肩こり・首の痛み・背中の痛み ・腰の痛み ・股関節の痛み ・膝の痛み 痛みや症状のきっかけが、はっきり分からない様な場合は日常の体の動かし方や、その方の姿勢自体が問題であるケースがほとんどです。姿勢パターンを構築する要素を2つの点で考えてみましょう。1.筋・筋膜の短縮 (柔軟性の低下)2.筋の機能低下 (筋の不活動、筋力低下)この2つの要素を知る事で姿勢の改善がより理解しやすくなります。 1.筋・筋膜の短縮 (柔軟性の低下) 筋や筋膜が固くなり短縮する事で その筋群で構成される面が縮んでしまいます。 筋が固くなり短縮する事で、その方向に引っ張る力が 存在します。2.筋の機能低下 (筋の不活動、筋力低下) 筋の作用(働き)が働く事で、重力に対して 体を支える役割をしています。 筋の活動や筋力が弱いと重力に対して 正しい位置で関節を支える事が出来ません。 これら2つの要素が複雑に絡み合う事で 骨格を支え、姿勢のパターンを作っています。 腹筋・背筋 と 姿勢 の 関係上の図は 腹筋や背筋の筋力低下や機能低下が姿勢とどの様に関係しているのかを簡単に表しました。膝や腰、肩の痛みや不快症状が起こる原因がよりイメージしていただけると思います。 #
by atrfujino
| 2016-01-19 07:15
| 腰の痛み
2016年 01月 18日
新着記事 「プロフェッショナルのための 集中力を高めるセルフケアブログ」 〜ビジネスアスリートに役立つ情報〜 http://fujino-seitai.com/archives/662 『長く座っていると辛くなる腰部の痛み』 ※ブログの引っ越しが完了しました。 以下のURLからHPで新着、以前の記事も ご覧いただけます。
#
by atrfujino
| 2016-01-18 11:15
|
ファン申請 |
||