セルフケアツールを使ったコンディショニング① |
![]() by atrfujino[JUNYA FUJINO] カレンダー
リンク
カテゴリ
全体 プロフィール コンタクト ふじの整体研究所 サービス内容 トレーナー歴 セミナー 活動内容 活動報告 日々の事 肩の痛みについて ビジネスパーソン向け アスリート向け 首の痛みについて ストレッチ 上半身のトレーニング パフォーマンスを高める 体幹トレーニング 腰の痛み 膝の痛み 未分類 以前の記事
記事ランキング
タグ
首の痛み
パーソナルトレーニング
トレーニング
腰痛
整体
ストレッチ
水泳
競泳
ダイエット
インターハイ
トレーナー
訪問整体
ビジネス
ジュニアオリンピック
アスリート
日本選手権
股関節
パフォーマンス
肩こり
健康管理
最新の記事
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
画像一覧
|
2015年 12月 16日
今回は「セルフケアツールを使ったコンディショニング①」
と題して、ポールを使ったセルフケアの方法を ご紹介します。 様々なツールが売り出されており 一般的にも筋膜リリースやストレッチポール テニスボールでのマッサージなどの セルフケアが広まっています。 ※今回は右側のランブルローラーを使った ケア方法の紹介です。 ストレッチや体操と並び、自身の筋肉や筋膜を 「ほぐす」 「緩める」 「はがす」 といった考えが広まってます。 スポーツ界やアスリートでは一般的ですが 日頃からだを動かすことやスポーツとは あまり縁のない方などは、どうやって使うのか わからない方々が多いようです。 今回は筋・筋膜をリリース(解放する)方法を ご紹介します。 背筋群、肩甲骨の内側のセルフリリース 1.ポールを横向けにし、背中を乗せます。 2.頭を両手で抱えて、お尻を浮かせます。 3.背筋群をマッサージする様にポールの上で 背中を転がします。 4.背中の位置を変えながら、解したい部分を リリースします。 5.5~10分ぐらい行えば効果的です。 効果 背筋群、肩甲骨の内側の筋・筋膜を解します。 胸椎・胸郭の可動性を改善させるリリース 1.ポールを横向けにし、背中を乗せます。 2.頭を両手で抱えて、上体を起こす様に背中を丸めます。 ※背骨を丸めて、背骨を屈曲させます。 3.次は頭を降ろす様に、上体を反らせます。 ※体を反らせて、背骨を伸展させます。 4.特にからだを反らせる時に胸郭を開き、胸椎を 伸展させる事に重点をおきます。 6.5分ぐらい行えば効果的です。 効果 ・胸椎の伸展 ・胸郭の拡張 を改善します。 背筋群も多くの筋肉が重なり合い、 その上を皮膚や筋膜が覆います。 筋・筋膜の連結を解す事で 各筋肉の柔軟性や機能が改善し 運動前のウォーミングアップや 練習、トレーニング後のクールダウンに 効果的です。 また胸椎・胸郭付近の柔軟性や可動性を 高める事は姿勢の改善や肩こり、腰痛にも 効果がありますので ご自宅等で使う道具としても ストレッチポールはお勧めです。 アスレティックトレーナー 藤野絢也 ************************************** ~集中力を高める整体~ ふじの整体研究所 「ハイクオリティな整体をご自宅等へお届けいたします」 (京都、訪問整体、パーソナルトレーニング、アスレティックトレーナー) FaceBook :https://www.facebook.com/fujino.seitai Twitter:@fujino_seitai
by atrfujino
| 2015-12-16 07:10
| ストレッチ
|
ファン申請 |
||